太陽が射手座に入りました。3つの火のエレメントの中でも自分の考えや知識を高め、射った矢のように空へ向かうイメージ。
ギリシャ語の王様 (βασιλευς)という意味が語源のシソ科のバジルです。
ハーブの王様でもあり、私もドライ、フレッシュ共に料理に使用します。ジュノベーゼ、カプレーゼ、お腹が空いてきました…
バジルには、強い鎮痙作用があり、ストレス、鬱などにも効果があります。神経質にならず、風の様に自分を表現できそう。
色々な効果がありますが、消化促進作用や呼吸器系の不調緩和にも。また頭脳明晰作用もあり、仕事や勉強の途中に使用すれば、集中して作業が捗るはず。時差ぼけや不眠症にも良いと言われています。
バジルの香りは、すっきりした中にほのかな甘さがあり、スパイシーさも軽く感じます。
ブレンドのお勧めはミカン科のレモンやベルガモットと合わせ、爽やかコロンの様に仕上げたり。またバジルにブラックペッパー、パチュリを合わせると大人な雰囲気になり、男性も楽しめる香りに。
お花のジャスミン、ラベンダーをバジルに合わせたブレンドは、良い香りだけでなく、3つの精油全てに抗うつ作用がある為、ストレスやお疲れ気味の方にお勧めです。
バジル / Sweet Basil
学名: Ocimum basilicum
科名: シソ科
種類: 多年草
部位: 草
産地: インド、フランス
作用: 健胃作用、消化促進作用、抗うつ作用、自律神経調整作用、抗炎症作用、抗菌作用、頭脳明晰作用、鎮痛作用、鎮痙作用
禁忌: 妊娠中、治療、通院中の方は、医師に相談してください