ホロスコープ分析 music双子座 星音の履歴書-ロベルト・シューマン シューマンは1800年代に活躍したドイツのロマン派の作曲家。 代表作は、「トロイメライ」(子供の情景より)。 繊細という言葉がぴったりと合う、シューマンの音楽。 触れたら壊れてしまいそうな危うさもあり、そしてトロイメライの曲名のごとく、 夢心地にさせてくれる力があります。 それは明るさに満ちた「子供の情景」のような世界... 2020-11-22 mamity
ホロスコープ分析 music牡牛座蟹座 星音の履歴書―エリック・サティ 今月から、星音の履歴書と題して、星と音楽家、そしてその作品について綴っていきます。 記念すべき第一回目は、エリック・サティ。 エリック・サティは19世紀末から20世紀にかけて活躍したフランスの作曲家。 自らを「音響計測者」と呼び、周りから「音楽界の異端児」、「音楽界の変わり者」と称され 、同じフランスの作曲家ドビュッシ... 2020-11-22 mamity
星コラム 木星 Vol.3:木星から流行を考える 木星は社会の流行を象徴しています。では、これまでであなたに気になった社会的ブームになったものは何でしょう。 それは、社会的にはどのような意味があったのでしょうか。 木星のサインから考えるブームとはどのようなものなのでしょう。 テクノロジー、芸術、文化、流行り言葉など、木星と流行の結びつく意味を考えてみました。 INDE... 2020-10-23 nicoPLA.NET
心理占星術 心理占星術と出会って 心理占星術は、もう一度自分に出会う、そして何度でも自分を知ることができるもの、とわたしは思っています。 知るということは、まだ見ていない場所に光を当てるということ。知ろう、という意識を持ち続けることで、自分自身や相手をより深く理解することに繋がっていく。 そして、自分でこれから歩んでいきたい道筋を作っていけるのだと思う... 2020-10-23 mamity
心理占星術 心理占星術鑑定 心理占星術を学んで 占いがこんなにも<心>を扱うものなのだと、心理占星術を学んで知りました。 自分のモノの見方や考え方の癖などを、ホロスコープを通して言葉にし認識する事ができた、と言えば良いのでしょうか。 それまでは、ある状況下では私はAとBの選択肢でBを選ぶ事が多いなぁ、程度の認識でした。 ですが、Bを多く選んでいたのは自分の考え方の癖... 2020-10-23 マダム尋子
心理占星術 コミュニケーション占星術 人間関係のギフトに気づける心理占星術 nico先生の心理占星術の素晴らしさは、初心者でも学び始めてから直ぐに毎日の生活に活かせる事です。心が柔軟になり、感性が変わるからです。 具体例を。 私は毎日仕事を共にする上司、同僚全員の生年月日をヒアリングし、太陽月星座をインプットしました。私以外は男性なので聞き易く、また月星座は限られた情報からも大体見当がつきま... 2020-10-23 momo
心理占星術 心理占星術鑑定 私が心理占星術を選ぶ理由 一般の方が心理占星術と西洋占星術の違いを理解するのは、中々難しい所。星占いと占星術が、同じと言う位置づけの人もいるのも事実だ。 星占いは、生まれた時に太陽がどの星座にあったか。つまり太陽星座だけを見ています。 占星術は、太陽だけでなく、月、水星、火星など10惑星の位置を見ています。天体同士の角度、どの場所に位置している... 2020-10-23 彩星さなえ
SPECIAL Column 東洋占術 占星術にしひがし(12という数の秘密) 東洋の占術をやっていると、どうもその奥に西洋のホロスープ占星術の影がちらちらする。例えば、紫微斗数は生年月日時による12宮の命盤(ホロスコープ・チャート)を書いて、そこからその人の情報を読み取っていく。現在主流となっている西洋のホロスコープ・チャートは円形であり、紫微斗数の命盤は方形であるが、そのことを除けば、星の違い... 2020-10-07 椎羅
SPECIAL Column セルフヘルプノエル・ティルホ・オポノポノ心理占星術 ホ・オポノポノと心理占星術 ノエル・ティル氏は、著書「The Creative Astrologer(邦訳では、『心理占星術2・クリエイティブな理論と実践』)」において、占星術をクリエイティブに適用していく姿勢や方法論を提示しました。しかし、さらに以前の著書である「Synthesis and Counseling in Astrology」の中で... 2020-10-07 石塚 隆一