

秋分とは、昼と夜の長さがほぼ等しくなり、西洋占星術では、天秤座の始まりとします。人間関係、社交に動きがあり新しい風が吹きこみそうですね。
今月は秋を楽しみながら、貴方のコミュニケーションレベルをUPする精油を紹介します。
ジュースでおなじみ、ミカン科のオレンジです。Vitamin C たっぷり、健康、美容に効果があり、木星の象徴でもあります。オレンジの精油は、鎮静作用、高揚作用などの効果があり、動静の両面の効果を持ち合わせています。
コミュニケーションにおいても、しっかり相手の話を聞いてあげて、自分も楽しく話すのが重要ですね。
果皮から圧搾法で抽出し、香りもよく安価で人気の精油です。香りは、人それぞれ好みがありますが、オレンジは老若男女に親しまれ、苦手と感じる人が殆どいないのも特徴。
お勧めのブレンドは、シンプルにラベンダーやゼラニウム。まさに、Theアロマと思わせる定番の香り。優しい香りで、リラックス効果大。
また暑さも収まってくる頃には、そろそろ香りにも個性的な深みのある雰囲気を。
スパイス系の精油、お料理に使用するクローブ、カルダモン、シナモンなどと混ぜて、エキゾチックな美味しそうな香りに仕上げます。
私のお気に入りは、鎮静作用がありお香のような香りの樹脂系の精油、ミルラ、フランキンセンス、シスタスと合わせます。
秋の涼しい夜、読書をしながら、そのままぐっすり眠りにつくこと間違いなし….
スイートオレンジ / Orange
学名:Citrus sinensis
科名:ミカン科
種類:高木
部位:果皮
産地:ブラジル、スペイン、アメリカ、イタリア
作用:抗不安作用、鎮静作用、鎮痛作用、高揚作用、刺激作用、健胃作用、強肝作用、消毒作用、去痰作用
禁忌:治療、通院、妊娠中の方は使用前に医師に相談。濃度、量により皮膚刺激注意。
科名:ミカン科
種類:高木
部位:果皮
産地:ブラジル、スペイン、アメリカ、イタリア
作用:抗不安作用、鎮静作用、鎮痛作用、高揚作用、刺激作用、健胃作用、強肝作用、消毒作用、去痰作用
禁忌:治療、通院、妊娠中の方は使用前に医師に相談。濃度、量により皮膚刺激注意。