最新の投稿
LATEST TOPICS

自分を知り、他人を知り、世界を知る
心理占星術の学び場
nicoPLa.net とは
心理占星術の智慧は、生活や人生にどう活かせるのだろうか。
心理占星術の実験室=nicoPLa.net は
心理占星術家nico と研究生が
さまざまな視点/考え方を持ち寄り
心理占星術を日々の暮らしで実践する方法を探求しています
ぜひ、あなたにあったヒントを見つけてみてください。
📺講座の一部を動画で公開中!
心理占星術と心理タロットは何をしようとしているのか
こちらでご覧いただけます。
心理占星術の実験室=nicoPLa.net は
心理占星術家nico と研究生が
さまざまな視点/考え方を持ち寄り
心理占星術を日々の暮らしで実践する方法を探求しています
ぜひ、あなたにあったヒントを見つけてみてください。
📺講座の一部を動画で公開中!
心理占星術と心理タロットは何をしようとしているのか
こちらでご覧いただけます。

#FIELD WORKS
フィールド研究活動
心理占星術講座での学びを
「生きた占星術」として
社会へ還元し暮らしに役立てる方法を探る
講座を履修したメンバーとともに
さまざまなアプローチを試みています
「生きた占星術」として
社会へ還元し暮らしに役立てる方法を探る
講座を履修したメンバーとともに
さまざまなアプローチを試みています

nico の公式ブログ
「心理占星術と未完成の日々」
「心理占星術と未完成の日々」
ブログ更新情報
心理占星術は人を幸せにするか
問いかけ続ける日々の記録
問いかけ続ける日々の記録
-
火星天秤座期 刻々と移りゆく外部環境に自分だけの庭をつくる。たまたまの偶然の出会いを楽しみながら「少しでも広く、生存可能域を広げる」 天秤座前半戦 どんな出来事との出会いがあった?
やっぱりサイクルを生きるのっていいなー お約束みたいに、ちゃんとやって来る。「よし、さあ進もう」と思っても、ちゃんと「抵抗」のようなものがやって来る。理想が高すぎるのかもしれない。過去の記憶=ノスタルジーに足を引っ張れて […] -
火星サイクルはいよいよ第3ステージ天秤座へ ここまでの道のり築いてきた「わたしの力」は、「わたしの自然」に合っているか否かを動きながら見極める
昨日の時期読みクラスでは、わたしがクライアントとなり現場の実習をしてもらった。 以前は、実践読みクラスの最終回で、わたしの鑑定をしてもらう時間を設けていたが、コロナ禍以降、オンライン講座になってからストップしていたので、 […] -
「語りだそうとするひとがいて、それを聞こうとするひとがいる場所は、それはやっぱり希望なのだと私は思う」
いよいよ明日は参院選。 2024年10月27日の衆院選の後の月イチ勉強会で、「来年の参院選の結果によって、これからの日本がわかる。だから、参院選後に日本の未来について考えましょう」とお伝えしたとおり。 明日の結果によって […] -
子供のチャートを読むことの難しさとそのコツについて考える 必要なことは2つ ①子供の視点で世界を言語化すること ②チャートに示されたどのような象徴も成長の可能性だと考えること
大和総研が発表したコラムを読んで驚いた。 www.dir.co.jp ちゃんとデータを見て、ものを考え、話さないといけないなと改めて思う。そして、おそらく格差は思った以上に広がっていること。そしてどの世代にも取りこぼされ […] -
牡羊座ポイントにある木星、土星、海王星の話 7/5問題と参政党 『私たちはなぜ不安なのか』大きな物語を求め、さまよう人々と選挙の話
参院選投票まであと一週間。 参政党の躍進を見るにつれ、ヤバい時代になったんだなとつくづく思う。 ヤバいっていうのは、つまり今の政治のへなちょこさがヤバいということだ。 昨日のブログで取り上げた2025年『世界』7月号の特 […] -
トランジット天体とはなに目指す――「あるべき姿」「本性」が軌道からズレているとき警鐘を鳴らしてくれる 乙女座火星はなに目指す―――環境、状況の変化と共に移りゆく自分を楽しむ 自身の揺らぎを味わう
ようやくブログを書き始める。 ここ最近、講座や研究会の合間をぬって、アイスコーヒーを片手に夢中で小説を読み耽っていた。生き方働き方研究会で児童書の作家たちを扱ってから、すっかり「フィクションモード」にスイッチが入ってしま […]
