学習法&勉強会 勉強会にて 蠍座の話 勉強会で蠍座のテーマの話になった時にnico先生のトランジットとの恋人との体験を聞いて、とても羨ましいなと思いつつ私にはそんなことあったかな??と思った。 ふと思い出したのは暗黒面での体験。 自分が焼け付くような激しい感情を体験していた過去。あの頃はどんなトランジットが8ハウス蠍座の金星を刺激していたのだろうか。 人に... 2016-10-24 たえ
学習法&勉強会 アドラー心理学 アドラー心理学をホロスコープに生かす 今日のテーマは、アドラー心理学と占星術の関係について。 『嫌われる勇気』がベストセラーになるなど、最近注目を集めているのアドラー心理学ですが、この本が社会現象になるまでは、どちらかというとアドラーは子育て指南の心理学という印象のほうが強かったかもしれません。 私は当初から、このアドラー心理学の理論のいくつかを占星術の象... 2016-05-27 nico
学習法&勉強会 セルフケア占星術 心理占星術と瞑想 セルフケアの探求を始めた10年前「セラピー代って高額なんだなぁ。幾らあっても足りないよぉ...」と感じていました。それでもその道の途中では宝物となる出会い、経験が詰まっていました。 近年、nico先生からホロスコープ実践読みを習い、人生の流れを観てみると、確かに尽力や収入(=エネルギー)の殆どをセラピーにかける運命にな... 2016-04-28 momo
学習法&勉強会 みねんこ学習法星茶 好きなものあつめ 組み合わせ みねんこです。自習方法の記事をタラタラ書いて3本めです。今日は心理占星術のことです。 周囲(といっても一部の人)に大人の趣味活動をカミングアウトしたところで、知人にサンプルになってもらってチャートを読みだしたのと同じころに心理占星術の学習をはじめました。nico先生のブログを読んでいて案内のあった2日間の初級講座を受け... 2016-03-30 みねんこ
学習法&勉強会 みねんこ学習法星茶 サンプルを読む 以前に、自分のブログで有名人のホロスコープを読むというか、個人天体を調べる作業をしていたことの続きを書いてみました。 この頃は自宅にパソコンがなかった、スマホもなかったので、市販本の巻末の天文暦を見て調べていました。有名人はどのみち出生時間がわからないのでハウスを考えることもないため、円いホロスコープにする必要はなかっ... 2016-03-30 みねんこ
学習法&勉強会 コンプレックスに思うこと みねんこです。 いまでもコンプレックスに思うことがあります。西洋占星術、心理占星術を何年か学習していて、それ自体はとても楽しいです。しかし、意識に引っかかるのは経験値という問題です。 わたしの場合、周囲の知人に出生年月日を聞いてホロスコープを見させてもらうということはあまりやりませんでした。心理占星術をはじめて1年ころ... 2016-03-20 みねんこ