nicoの星宙予報 2023 牡羊座 ~春分図から見る2023年 魚座・土星のもたらす世界、次世代の社会への足掛かりとは

 お待たせしました!
 今月の星宙予報は、特別号として去る3/21(祝)に行われた「心理占星術・月イチ勉強会~2023年の春分図リーディング」の様子をお届けします。

 今年の春分図で多くの人が注目するのは、12ハウスへの天体集中と一足早く魚座に移動した土星のはたらきでしょうか。12ハウスは魚座の部屋であり、魚座と土星をどのように解釈するかがポイントになりますが、この二つは相反する性質を持つことから「表現が難しい」という声が多く寄せられました。また、土星が置き去りにされ、魚座的なキーワード、イメージばかりが語られているようにも見受けられました。

 そこで、今回の勉強会では土星がもたらすはたらきを丁寧に解説。次世代へ向けた社会の展望と、その足掛かりとなる取り組みについて考えていきました。100分間のダイジェストをお届けします。

 

* * *

 

 心理占星術における四季図リーディングでは、天災や事件・事故、社会的現象に何が起きるかを予測、予想することはなく、時代のムードや取り組むべき課題が示されるものと捉えます。
 たった今、わたしたちの日常に突き付けられている問題は何か、それを解決するための糸口はあるのか、そして乗り越えた先の未来にはどんな展望が見えるのか –– このように現状をより発展させていくための視点を持ちながらリーディングを行っていきます。

 当たる・当たらないではなく、これからを生きるために必要となる考え方のヒント、考えをめぐらすことの重要性と、心理占星術ならではの利用方法––人、組織や企業、国や時代のふるまいを私事に引き寄せ、軌道調整していく道具としての占星術––を感じてみてください。

構造改革は土星の仕業だったのか

nico: 今日は、お手元に三つの資料を配っています、先ずは春分図のチャート。
二つ目は、もうだいぶ古い話になりましたが、失われた30年の一環であり元凶とも言えそうな、第二次小泉内閣の構造改革、郵政民営化の選挙出馬時の小泉さんのチャート。
そして、三つ目が「インクリメンタリズム」という資料。これは、私が考える理想の土星像であり、本来土星はこういうふうに進めていくものではないのか。つまり、これから皆さんが土星的感性に取り組む時には、「こうした振る舞いをやっておくと良さそうだ」。そんな参考資料として持ってきました。

 

 先ずは、小泉元首相のチャートから見てみましょう。なぜ、このチャートを取り上げたか。何か気づいたところはありますか。
 小泉さんは、個人天体に土星的なものが強いので構造という言葉は、彼にはぴったりなのかもしれません。 ※5天体のうち、太陽と水星が山羊座、金星が水瓶座

 このチャートは、ちょうど失われた30年のちょうど真ん中くらいの時期ですね。私たちは「ぶち壊す(小泉元首相の口癖)」と聞くと、どうしても土星・水瓶座、天王星的なものと考えることが多いですが、この構造改革=ぶち壊されたときは土星が蟹座のときだった。これにはどんな意味があるのかを考えてみましょう。

 

 土星は本来、壊すことが目標ではありませんが、蟹座・土星の象徴には非常に特徴があります。
 実は、山羊座・土星的なものにアンチテーゼをもっとも突きつけるのが、対向サイン・180度に位置する蟹座です。既にある枠組み、既存のシステムや構造に対して、とても違和感をもち「それは違うのではないか」と父性に対してNOを突き付けていく。小泉さん自身は山羊座・土星的な感性が強く、だからこそ、というのもあるかもしれません。
 失われた30年の中でも、このときに私たちは大きな構造を一つ失ってしまった、枠組みが揺るがされてしまったと言ってもいい。ここから、経済的にもどんどんグローバル化で流出していくような、これまでの価値がどんどんこぼれ落ちていくような感じを体験していく。

 つまり、土星が山羊座や水瓶座に移動したから、(物事が)急に起こるのではない。もしかしたら、その土星が(支配星の)山羊座から出発し、ぐるっと回っていく中で、特に対向のデトリメントとなる蟹座を通過するときに、体制に対するアンチの働き=大きく構造を崩してしまう、と考えられるかもしれません。

土星の本質を理解する

nico: ここまでの流れを踏まえ、土星の在り方をあらためて考えるために、今回ひとつのヒントを用ご紹介します。チャールズ・リンドブロムによる公共学の理論「インクリメンタリズム」です。これは、あるべき公共事業や社会事業の条件をまとめたものですが、まさに社会天体の土星にふさわしい内容と言えるものです。


普段、馴染みのない理論のため、ここでは日常に起こりうるイメージしやすい例として「古民家のリノベーション」「物事を長く続ける秘訣」「鑑定でのクライアントさんへのビジネス提案の方法」「奥さんやご主人との相互の利益」など、具体的な話に置き換え解説が進んでいきました。

 

nico: これから魚座の土星が事あるごとに課題を持ち込んでくると思いますが、心理占星術的には「大変だ!」ではなく、もっと土星をウェルビーイング的に使っていくイメージになります。ここに挙げた5つのテーマを前提に行動していけると良いと思います。
「今からご自分のチャートに土星がやってくる」
「土星が弱い」
「何か土星的なことを自分の中で振る舞いとして身につけたい」
と思ったときには、ぜひ使ってみてください。

➤ 土星を深く理解できる「インクリメンタリズム」  詳しい内容は📺動画で!

 

2023年の春分図、新しい社会像へ向けて

nico: さて、「土星はこういうものだ」としっかり理解できたところで、ここから春分図に入っていきましょう。

まず、土星が水瓶座を通ってきた約三年間、根本的な問題が明らかになりました。
先ほど、失われた30年の話をしましたが、水瓶座の時期によく耳にした話題––半導体や経済の破綻、競争力を失ってしまった日本––に示されるように、長きにわたり今まで見ようとしてこなかった、山羊座の土星でも見ることができず言語化されなかったことが、この時期にしっかりと問題提起されたわけです。

水瓶座は問題を提起する力や明るみにする力がある。神話でいう「パンドラの箱」にあるように、箱を開けた途端に問題が出てくるけれども最後に希望が残っている。けれど、問題をしっかりと吐き出さないと、本当の意味での心の解放や希望はやってこない。

そして、これから冥王星がその水瓶座に移動する。それは(土星より)もっと根本的な問題にメスが入るということ。冥王星は人的価値、人材=人財、マンパワーであり、中でも少子高齢化は静かなる有事と言われているように、これから本当に大きな問題になると思います。

※水瓶座の冥王星の影響については、4/20に起こる日蝕の影響と共に、次回の勉強会で取り上げます。


経済的には、成長戦略を意味する木星が、山羊座でフォール(下降)した以降は頭打ちで低迷している。また、水瓶座と山羊座の背景に土星がある(支配星/副支配星が土星)と考えると、成長・拡大路線の選択はできないことが分かります。

つまり、冥王星が水瓶座に移動した以降、20年弱くらいはこの問題がずっと続いていく。人口減少によって消費が縮んでいく中では、「縮小しても勝てる」ビジネスモデルが必要になってくる。そういう意味でも、戦略的に縮んでいくことを私たちは考える必要があります。絶対に少子高齢化は避けられず、若いマンパワーが国外へ流出もするし、本当に経済を支えていく若い人たちが減り老人が増える。経済の発展がない中で、若者の自己肯定感が少なくなっていく……。

ここで重要になってくるのが、ASC(アセンダント)である牡羊座=火星のテーマになります。
ASCは、この一年間、取り組むべき課題を示すものですから、誰にとっても牡羊座的な行動が求められるということ。

さて、縮小した経済、縮小した社会とは具体的にどういう世界でしょうか。その中で牡羊座・火星的な意識や行動をしていくとは、どう考えたらよいか、アイデアはありますか。

 

Sさん: 今の話を聞いて思ったのが、タロットカードの1=マジシャン=牡羊座です。自分が本当にできる範囲のことだけを決める。今持っている資産、アイディアとか….自分ができることを確認して、何かその範囲の中で動き出していくみたいなのが必要かなって思いました。

 

nico: そうですね、本当にそれでいいと思います。

経済や人口が縮んでいる中で、何かを拡大しようとして大きいことをやろうとしても、やっぱりちょっと厳しい。だから、その小さな範囲の中でも、よりクオリティを上げていくとか、何かそこにすごく生き生きとした生命力を感じていけるような、そういう仕組みを考えて、若い人をサバイバルさせないといけない。

冥王星は喪失の体験、あると思っていたものが実は無かったという感覚であり、それぞれの国や企業、個人にもたらされるはず。その失われたものを復活させるときには、どうしても火星の力が必要になってくる。

私たちは既に大きな集合的な社会を失ってしまった。これからは、地方分権よりもっともっと小さな単位の中で、若い人たちが、主体的に自律的に自分でやれるという感覚、一人一人が自己決定して生きていけるような、そうした主体性を育てていけるような仕組みづくりを、この春分から一年、しっかりやっていくことがASC(アセンダント)牡羊座・火星の大きな意味だと考えられるのではないでしょうか。

 

魚座土星のもたらす世界

さて、ここからは土星・魚座のもたらす社会課題について、幾つかの事例を元に検証が行われました。SNSがもたらすアテンションエコノミーの中毒性、情報プラットフォームの分断による孤立化、フェイクニュースなど真実か把握できないことによるコミュニケーション不全など、混沌とカオスにまつわる暗く厳しい課題が多く挙げられる一方、認知症や学習障害に対する新たな政策展開や推進への期待も語られました。

➤魚座土星について詳しい内容は📺動画で!

 

12ハウスは未来へのはじまりを示す合図

最後に、日本の春分図では12ハウス強調について、参加者から「閉じている」「籠っている」という声が挙がったのに対し、新しい捉え方が提示されました。

 

nico: 12ハウスは、次の未来に向けた新しい物語が既に動き始めているということ。魚座に土星が  入ってから、日韓の新たな関係づくりのための首脳会談や袴田さんの再審請求など、今までの問題を解消する雪解け的な動き––季節的にも魚座は雪解けのときですよね––形ばかりでも、とりあえずスタートを切ろうとしている。

 

そうなってくると、魚座的な新たな動きが起こってしまうからこそ、自分を主張する力は欠かせないものになってくる。
自分が何者か、自分の存在をはっきりさせ(火星)、相手と対等に振る舞えるだけのコミュニケーション(水星)として火星&水星のミューチャルレセプションの力を持って挑んだ方がいいと思います。

 

Wさん: それでこそ、双子座の火星を半年以上やってきた甲斐があるっていう感じですよね。その力がついたのか、練習が出来たのかを、これから試すことができると思えばよいでしょうか。

nico: 今日は、主体性や自律というテーマもありましたけど、結局、いつでも「何をしたい人間なのか」が明確になっていないと道に迷ってしまうわけです。そういう意味でも、常に火星の力が必要だし、私たちが火星・双子座期の長い7ヶ月を過ごした理由を思い出してもらえればと思います。

皆さんもそれぞれに思うところがあると思います。ここでは、考え方の提案だけしているので、決して「こうなります」と、何か決め付けて言ってるわけではありません。自分の中で、どういうふうに象徴を描けるのかは勉強ですから、それぞれの皆さんのイメージでどんどん言語化して、活発に意見交換していけたらと思っています。

象徴というのは、切り口が変わると物語が変わってしまうので、すごく難しい。そういう中で、今の時代を肌で感じながら、またこの時代を自分が生きているという、その喜びとともに時期を考えるのはとても素晴らしいことだと感じられるとよいですね。

 

 

 

 

 

 

お知らせ +:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+: -:

>>> 4/24(月)スタート <<<
ホロスコープ実践講座、受付中

 

ご自分のホロスコープを「知る」だけではなく、「実践」してみませんか

基礎講座から2年が経とうとしています。
どれだけ自分の知識や技術になったのかと振り返ると、最初はただの記号だったものに今は何かしらの意味を感じられるようになっているし、にらめっこしても意味不明だった一枚の紙から人物を感じられるようになりました。常に行き詰っている感じがありますが、振り返ると成長しているんだなということが分かります。
C.Oさま

 

さまざまな人のホロスコープを見ていくと、その人にしか持ちえない物語があることが分かります。

個人が抱えやすい生きにくさ、人生の葛藤、乗り越えた喜びなど、たくさんの人生を垣間見ることで人間が本来目指すべき「well-being =最良の人生」とは何かが理解できるようになるのです。

すると、自分自身の生き方を振り返り、これからの生き方そのものを立て直そうという意識がうまれてきます。

ホロスコープを「知り」「使える」道具にすることは、自分の人生を新しくはじめることにつながります。

この春、心理占星術を深く学んでみませんか。